水沢節

すいたくせつ

image

節度

case.1

節度を知り、限度を過ぎないことが、 鍵となるとき。 ほどよく節するようにしていけば、 道は、通っていくでしょう。 ただし、窮屈で苦しいほどの節制を、 固守しようとはしないこと。 節するということについても、 度を外れないでいることが大事です。

初爻

case.1

進みたい気持ちを節して、 自ら止まることができるので、 問題ないとき。 慎重に、時機を見極めましょう。

case.2

節度を保っていく。 進むこともできるけれど、 そうすることが適切ではないから、 進むことを望まない。 必要以上のことをせずに、 ほどよく止まっているべき段階。

case.3

適切な態度です。 自分の状態をよく把握して、 適度に自分を制することができています。 今はすべきではないと思うことをしない。 限度をわきまえた無理のない態度です。

case.4

出方を探りましょう。 積極的に出るべきではないかもしれません。 まだ何もしない方がよいのかもしれない。 状況をよく伺って、適切な態度を見極めましょう。 問題を過度に意識しないことが大切です。

case.5

はい、そうですね。 行動は控えましょう。 出ていくときではありません。

case.6

適切な加減が大切です。 自分にも状況にも無理の生じない態度を 心がけてください。 今は、行動しない方がいい。 そのまま踏みとどまりましょう。

case.7

気持ちは応じ合っているようですが、 相手に対して、がつがつしないこと。 向こうは、現状ぐらいの関係が、 丁度よいと思っているかもしれない。 その時々で、適度な関係であるように、 自分を制しながら、付き合って。

case.8

言動を控えましょう。 相手の状況も分からずに、 あれこれと余計な働きかけをしないこと。 立ち入りすぎないように、 関係の距離をほどよく保つことが大切です。 思い詰めないで、自分の気持ちにも余裕を持たせて。

二爻

case.1

過度に自分を節してしまうと、 行動に出ることができなくなりそう。 時機を外してしまえば、 悪い結果となってしまうので、 積極性を抑え過ぎないで。

case.2

抑え過ぎてしまう。 進むことが必要なのに、 行き過ぎではないかと恐れて、 進むことを止めてしまう。 適切に進まなくてはならない、 ほどよく行動することが必要な段階。

case.3

適切に状態を把握しましょう。 今は、それをすべきときなのかどうか。 すべきときにはすることが必要です。 それをすべきではないときには、 しないでいることが重要だとしても。

case.4

消極的になり過ぎているかもしれません。 もう少し早く手を打てたかもしれないし、 もっと何かできたかもしれない。 今からでも間に合うこともあるでしょう。 慎重になり過ぎないで、行動を起こしてください。

case.5

いいえ、違います。 行動に出るべきではないでしょうか。 時機に応じた態度をとりましょう。

case.6

適切な加減が大切です。 自分にも状況にも無理の生じない態度を 心がけてください。 今は、もう少し行動した方がいい。 思い切って踏み出していきましょう。

case.7

相手にその気がなさそうだからと、 いつまでも行動を起こさずにいては、 どうにもならない。 待ちの姿勢が度を超さないうちに、 適度な積極性を見せた方がよさそう。 自分を抑えてばかりいることは、 賢明ではありません。

case.8

ただ我慢していてもダメです。 行動してください。働きかけてください。 これまでは我慢していればよかったけれど、 もう今は、そういうときではない。 自分の考えを伝えましょう。 自分の想いで動きましょう。

三爻

case.1

節度を保つことができなければ、 自分が嘆くことになるだけ。 自分の弱さが原因であり、 責任は自分以外にありません。 意志強く、節制を。

case.2

節度を保てない。 自分で歯止めをかけなければ、 行き過ぎて空回りして、 手を付けられなくなっていく。 制御できるのは自分だけ、 加減を調整する必要のある段階。

case.3

情けなくなりますね。 全ては自己管理のできていない自分のせい。 自分の責任だと認めるしかないこと。 どうすべきかは分かっていますね。 気持ちを入れ換えて、きちんとしましょう。

case.4

ほどほどにしましょう。 やり過ぎてしまえば、嘆くのは自分。 既に色々と限度を超えてしまっているから、 問題が生じているのです。 自分で自分を止めなくてはなりません。 自分で自分を制御することを覚えましょう。 自分で、自分が気持ちのよい状態に、 自分を導くことが必要です。

case.5

いいえ、やめましょう。 適切な程度を超えています。 自分が嘆くことになるでしょう。

case.6

適切な加減が大切です。 自分にも状況にも無理の生じない態度を 心がけてください。 今は少し、自分に甘く、だらしなくなっていませんか。 そのままの調子では、望みは叶わない。 叶わなければ、悲しむのは自分です。

case.7

だらしない姿ばかり見せていては、 相手に軽蔑されるだけ。 保つべき節度を保てなければ、 関係は成り立たないし、 関係が破たんしているならば、 それは、完全に、こちらの責任。 相手の考え方が非常に厳しくて、 窮屈過ぎるのかもしれないけれど、 こちらも、自分に甘くなり過ぎです。

case.8

もう少し自分を抑えなくてはなりません。 相手はあなたにうんざりしてきているかも。 いい加減にしてよ、と。 相手にあなたの面倒を見させてはいけません。 自分の面倒は自分で見なくてはいけない。 自分の弱さには自分で打ち克つしかない。 相手を責めるのは間違っています。

四爻

case.1

無理なく、自然体で、 節していくことができるとき。 安らかに、道が通じていくでしょう。

case.2

ほどよく進む。 自然と調整ができていて、 心地よく穏やかに落ち着いて、 適切なペースで歩むことができる。 相応しい道が適度に開けていく、 良好な態度を維持できる段階。

case.3

いい感じですね。 うまくいっているなという 手応えがあるのではないでしょうか。 無理なく、自然に、心地よく。 自分にとって適切な状態を 維持することができています。

case.4

適切に解決することができます。 それほど心配することはないと、 自分でも感じているのではないでしょうか。 そのまま心身の余裕を保つようにしてください。 あなた自身が心地よい状態を維持していれば、 問題は自然と解消していきます。

case.5

はい、そうしましょう。 気持ちよく適切な決断です。 実行しましょう。

case.6

適切な加減が大切です。 自分にも状況にも無理の生じない態度を 心がけてください。 今の状態は、とてもいい感じ。 その調子でいけば、望みは叶います。

case.7

ほどよい関係を築ける相手。 お互いに自ら節度を守って、 気持ちよく、ほっとできる関係を、 維持していくことができそう。 心地よく引き締まった、 お互いに無理のない関係を、 大切にしてください。

case.8

大切なのは、無理のない関係であること。 我慢しすぎることなく、甘えすぎることなく、 お互いに心地よい状態を保てるようにすること。 無理がある部分、負担が生じている部分を、 お互いのバランスを見ながら調整しましょう。 改善の過程も、ぎすぎすしないように、気持ちよく。

五爻

case.1

よく節することができていて、 良い結果に通じていくとき。 積極的に進んでいけば、 尊敬をもって受け入れられる ことになるでしょう。

case.2

節度が常に保たれている。 そのままで全てがほどよく、 適切で気持ちよく最善で、 その姿は尊敬に値する。 素晴らしい態度で、相応しく、 行くべき道を進んでいる段階。

case.3

まずは、自分から。 自分がよく自己を調整して、 最適な状態にもっていくことが第一です。 それが影響していく。 結果はそこに付いてきます。

case.4

適度に介入することができます。 自分自身を適切に律することができているから、 あなたには説得力がある。 最適な加減というものをわきまえているから、 心地よい刺激を与えることができる。 気持ちよく解決されていくことになるでしょう。

case.5

はい、そうしてください。 適切で最善の決断です。 実行してください。

case.6

適切な加減が大切です。 自分にも状況にも無理の生じない態度を 心がけてください。 今の状態が、最善です。 その調子で実現させていきましょう。

case.7

相手に対する姿勢は、 今のままで、適切です。 自分が善く節度を守り、 気持ちのよい態度で接していれば、 相手も、きっと感化されて、 同じようにきちんとしていたい、 と思うはず。 これまで通りで、大丈夫です。

case.8

まずは自分ができているかどうかです。 相手にこうしてほしいと思っていることを、 まず自分がきちんとできているかどうか。 あなたがそれを適切にできていれば、 相手も納得して、気持ちよく改めてくれる。 一緒に頑張っていきたいと思ってくれます。

上爻

case.1

苦しむほどの極端な節制を続けても、 結果は悪いものにしかなりません。 後悔することにならないように、 節度ということを考え直して。

case.2

窮屈で進めない。 不自然で過度な制限を課して、 苦しくてつらいのに無理をして、 適切な歩みを乱していく。 ほどよくなければならない、 自己管理の見直しが促される過渡期。

case.3

実感がありますか。 それを続けていることで 良い状態に向かっているという感覚。 なんだかげっそりしていませんか。 良いものも過剰になれば毒になるかも? 自分自身の状態とよく対話して、 適度になるよう調整してみてください。

case.4

逆効果のような気がします。 自分にそんなにつらい我慢を強いて、 苦しいことを無理して頑張らせて、 本当に解決に向かっているのでしょうか。 なんだか自分をいじめているだけのように見えます。 もっと適切な努力の方向があるのではないですか。

case.5

いいえ、やめましょう。 明らかに度を超しています。 苦しいだけでは意味がありません。

case.6

適切な加減が大切です。 自分にも状況にも無理の生じない態度を 心がけてください。 今はかなり、苦しいのではないですか。 そこまではやらない方がいい。 その努力を続けても、望みは叶わないでしょう。

case.7

相手のために、 自分を抑えて抑えて抑えて、 苦しい。 そんな関係は、すぐに行き詰まる。 そこまでの無理を しなくてはならない相手と、 一緒にいることが、適切でしょうか。 まずはひとつ、 抑えてきた部分の自分を、 解放してあげてみて。

case.8

かなり窮屈ではないですか。 関係をよくしようと色々頑張りすぎていて、 あなたも相手も苦しそう。 我慢したり無理したり、そんなことばかりでは、 お互いに息が詰まってしまいます。 もう少し、気持ちを楽にしませんか。 一緒にいて心地よさを感じられないようでは、 肝心の努力が無駄になってしまいます。