何事も抑えることが鍵となるとき。もっともっとと求める気持ちがあっても、それを満たすことは難しい時期です。上昇意欲が裏目に出やすい時期なので、積極性を慎むことが大切。今はこの程度で十分、と自分に言い聞かせて控えめに。
1日 10日 22日 26日 生まれ
我慢が必要です。加減が分からなくなって、過剰にやり過ぎてしまいやすいときなので注意。やるかやらないかで迷ったら、やらない方を選びましょう。やりたいと思ったら、やらない方がよいのではないかと考えましょう。積極性は封じて。
2日 6日 12日 27日 生まれ
気持ちが過剰になりやすい時期なので、自制する意識をしっかりと持つことが大事。少し抑え過ぎではないかと思うぐらいが丁度いい加減です。積極的になっても良い結果は望めません。どれだけ我慢できるかを試されています。
3日 20日 23日 24日 29日 生まれ
迷ったら、上よりも下、大よりも小、高よりも低を選びましょう。プラスにしようと思わずに、多少のマイナスを引き受けて。この時期は、特によいことなどなくても、何事もなく過ぎていけば十分。大きなことを考えずに、慎ましく。
4日 14日 18日 19日 25日 28日 生まれ
我慢できるかどうかが鍵です。我慢をしないことも自由だけれど、その結果は自分が引き受けることになります。自制が必要なときには自制しましょう。どちらの方が自分のためになるのか、自分でよく考えて態度を決めましょう。
5日 7日 9日 11日 13日 生まれ
基本的には消極的に、何かが起きても何もせずに済ませられるならば見過ごしておきましょう。ただし、何もしないという態度に固執して、動くべきタイミングを見逃してはいけません。柔軟な意識と姿勢を維持して、賢明な判断を。
8日 16日 17日 生まれ
目指していたものと違うところに行き着きやすいとき。本来の目標にこだわらずに、行き当たったものが自分に必要なものだったのだと考えましょう。それ以上を目指すことはできない時期なのだと現実を受け容れる姿勢も大切です。
15日 21日 生まれ
結果を出せずに過ぎていきやすい時期。何かをやりたいと思っても、実行に移すことは難しいかもしれません。積極的に手を伸ばしてみても、自分を引き上げてくれるものは手に入らない。過剰な期待をせずに、淡々と過ごしましょう。
雷山小過(上から順に、三爻、初爻、爻なし、上爻、四爻、二爻、五爻)
2025年 | 2026年 | ||||||||||||||||||||||
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 |
2025年2月~2026年1月の運気 | |||||||||||||||||||||||
2025年8月~2026年7月の運気 | |||||||||||||||||||||||
2025年の運気 |